MEMBER働くメンバー
営業
畑違いの私たちが
ポリウレタンの
営業にぞっこん
ポリウレタンの
営業にぞっこん
TALKER
右:松川 晴哉(2018年入社:本社勤務)
エラストマー事業部 EL営業課
エラストマー事業部 EL営業課
左:大橋 稜平(2023年入社:東日本営業所)
FS事業本部 FS営業本部 機能性フォーム 開発営業グループ
FS事業本部 FS営業本部 機能性フォーム 開発営業グループ
QUESTION01入社のきっかけを教えてください
QUESTION01入社のきっかけを教えてください
化学と、ものづくりへの興味が後押ししてくれた

大橋
私は中途入社で、前職では技術職にてどちらかというとエラストマー事業部のようにCADなどの機械を使い製品を作る方の仕事をしていました。 自身の興味を活かせる仕事は無いかと探していた際、BIPのことを知りました。60年もの長きにわたりウレタン製品を扱っており、自社での製品開発も行っている、さらに自分の身の回りにもあるさまざまな分野のものにBIP製品が活用されていることがわかり、前職とは全く異なる業界・職種ながら興味を惹かれました。 私はワークライフバランスも重視しているため、業界や会社として安定しているという点も魅力に感じたことの1つです。

松川
私は文系出身。大学では経営学部でマーケティングを学んでいました。
ものづくりが盛んな愛知県が地元なので、幼いころから製造業の会社が身近に数多くあり、祖父、父も製造業に携わっていたため、自分も自然と製造業を志すようになりました。中でも大学時代に学んだことを活かすことができる営業職を選びました。
ものづくりが盛んな愛知県が地元なので、幼いころから製造業の会社が身近に数多くあり、祖父、父も製造業に携わっていたため、自分も自然と製造業を志すようになりました。中でも大学時代に学んだことを活かすことができる営業職を選びました。
当社の魅力は製品だけにとどまらない

大橋
当社を選んだポイントの一つ目は、それぞれに独自の強みを持つイノアックコーポレーションと、BASFグループであるBASF ジャパンとの合弁会社であること。調べるうちに技術力の高さが伝わってきました。福利厚生面における各種手当の充実も判断材料になったのと、社員のスキルアップのための研修制度を積極的に拡充しているという話を伺ったことも後押しになったかなと思います。

松川
私はポリウレタンに関するエキスパートとして、幅広い分野に製品を供給している点に魅力を感じています。自動車関連だけでなく、建材や、保冷関係などあらゆる業種で取引があり、いろいろな分野に貢献しているところに惹かれました。また、愛知県の企業であり、地域社会へ貢献ができるという点でも、親近感を感じています。


QUESTION02現在の仕事内容は?
QUESTION02現在の仕事内容は?
成型品と原料、二つの製品をお客様に届ける

松川
私は、「チェラスト®」「ログラン®」という特殊なウレタン成型品の営業担当をしています。顧客としては自動車関係や二輪関係が多いですが、イスの緩衝材や、軟式バットの打球部など、産業資材関連も担当しています。

大橋
現在、私はフォームシステム事業部(以下FS)に所属し、新規顧客の開拓や市場調査を通じたマーケティング、既存顧客向けの原料販売を担当しています。取り扱う製品は、ポリオールとイソシアネートという二つの液体で、これをお客様が混ぜ合わせてウレタンにしていただく形で提供しています。お客様は主に住宅や建築業界、自動車分野など多岐にわたり、幅広い業種に対して原料を供給しているため、難しさもありながらそれに勝るやりがいや楽しさも感じています。
同じポリウレタンの営業でも違いはたくさん

松川
大橋さんのFS事業と私のエラストマー事業(以下EL)にはもう一つ違いがあると思います。それは、業務の流れ。EL事業は個々のニーズを常に確認しながら営業活動を行っています。私の業務はまず、受注活動の一環としてお客様へ訪問し、要望のヒアリングからスタート。それを元に技術や製造など、関係部署と連携しながら、お客様に満足していただける仕様を検討し提案を行います。また、受注後にはお客様と当社をつなぐ窓口として対応することで、円滑な納入を実現するための活動をしています。

大橋
マーケティングではお客様からの情報収集を行い、市場情報を集約・一元化し、それを営業ツールとして社内で活用しています。新規顧客開拓では、問い合わせ対応を通じて新しい顧客にコンタクトし、商材のPRを行い、受注に向けた営業を進めています。
そして既存顧客に対しては、販売している原料の価格折衝や納期管理、原料の改良、新規開発などの要望に対して、技術や製造部門と連携しながら円滑に対応しています。
私は前職が営業ではなかったため、入社当初は製品の知識も営業職の知見もなく不安でしたが、当社の充実した研修制度や上司・先輩のサポートのおかげで、安心して新しいことにチャレンジできています。
そして既存顧客に対しては、販売している原料の価格折衝や納期管理、原料の改良、新規開発などの要望に対して、技術や製造部門と連携しながら円滑に対応しています。
私は前職が営業ではなかったため、入社当初は製品の知識も営業職の知見もなく不安でしたが、当社の充実した研修制度や上司・先輩のサポートのおかげで、安心して新しいことにチャレンジできています。


QUESTION03仕事のやりがいを教えてください。
QUESTION03仕事のやりがいを教えてください。
シェアNo.1を争う企業で働く喜びがある

松川
私が所属しているEL事業の製品は、自動車、二輪車の足回り関係や、イスの緩衝材、軟式バットの打球部などで使用されています。他にも当社の製品は自動車のハンドルやヘッドレスト、マンションの断熱材や冷蔵庫の断熱材など、「こんなところにも?」と驚くほど幅広い用途で使われており、自分が関わる製品が身近なところで活躍していることにやりがいを感じますね。
大橋さんのFS事業の製品は、東京スカイツリーにも採用されていて、すごい!と思います。
大橋さんのFS事業の製品は、東京スカイツリーにも採用されていて、すごい!と思います。

大橋
ありがとうございます!私の仕事のやりがいは、例えば当社は「フォームライト®」を使用する業務用冷蔵庫をはじめとして、発泡ポリウレタン原料のトップメーカーとして活躍できることです。このような規模の会社で働けること自体が大きな魅力だと感じています。
少しかっこつけすぎたことを言いましたが(笑)
一番心に残るのは、お客様と直接関わり、感謝の言葉をいただける瞬間です。
もちろん、製造業ならではの課題も多く、不具合の修正や制作の過程での調整は簡単ではありません。しかし、最終的にそれらを乗り越えたとき、お客様と共に達成感を味わいながら製品を世に送り出す瞬間は、何度経験しても心から嬉しく思います。
少しかっこつけすぎたことを言いましたが(笑)
一番心に残るのは、お客様と直接関わり、感謝の言葉をいただける瞬間です。
もちろん、製造業ならではの課題も多く、不具合の修正や制作の過程での調整は簡単ではありません。しかし、最終的にそれらを乗り越えたとき、お客様と共に達成感を味わいながら製品を世に送り出す瞬間は、何度経験しても心から嬉しく思います。
お客様にご満足いただき、豊かな暮らしに貢献する

松川
新規での案件を受注し、実際にお客様の商品として世に出たときは、達成感を感じますね。当社製品が採用されている車に、身近な人が乗っているのを見ると、「自分が開発に関わった車に乗っているんだ」と感じて、思わず声をかけたくなります。そしてお客様から直接「評判がいいね」と感謝の声をかけていただけるところが、営業職の魅力だと思います。

大橋
技術、製造部門と連携して原料開発を行い、提供した原料に対するご満足の声をいただけたときが、仕事のやりがいを感じる瞬間ですね。
製造業の営業担当は「製造できる/できない」という物理的な課題に直面することもありますが、当社では営業部と製造現場が近いため、困ったことや相談事項があればすぐに聞きに行ける大変ありがたい環境が整っています。今後も社内外との密な連携を大切にし、さまざまな方から感謝の言葉をいただけるよう努めていきたいです。
製造業の営業担当は「製造できる/できない」という物理的な課題に直面することもありますが、当社では営業部と製造現場が近いため、困ったことや相談事項があればすぐに聞きに行ける大変ありがたい環境が整っています。今後も社内外との密な連携を大切にし、さまざまな方から感謝の言葉をいただけるよう努めていきたいです。

QUESTION04これからの目標は?
QUESTION04これからの目標は?
的確な情報共有が揺るぎない関係を生み出す

大橋
私自身の仕事のモットーとして「コミュニケーションを丁寧に密に取る」を掲げています。やはり営業職は信頼が築けてやっとスタートラインなので、お客様のみならず社内の方々との関係性も強固にしていけたらというのが当面の目標です。
当社ではクラブチームを作ろうという動きもあり、私は個人的に趣味でサッカーをしているので、サッカークラブを立ち上げて交流の場にできたらなと企んでいたりもします(笑)
当社ではクラブチームを作ろうという動きもあり、私は個人的に趣味でサッカーをしているので、サッカークラブを立ち上げて交流の場にできたらなと企んでいたりもします(笑)

松川
心がけているのは正確な「報・連・相」を行うこと。営業一人では、プロジェクトを成功させることはできないため、お客様からの要望を各関係部署に的確に伝え、協力していただきながら、要求を満たすべく検討します。
お客様と自社をつなぐ窓口であることを意識して、適切な情報の共有を社内外で心がけていきたいです。
お客様と自社をつなぐ窓口であることを意識して、適切な情報の共有を社内外で心がけていきたいです。
営業活動で重要なのは理解と信頼

大橋
お客様に信頼いただける営業マンになりたいなって思います。それが新しい依頼に繋がり、自身や会社の、そしてお客様とその製品の提供先全体の発展につながってくると思います。
当社の営業職のみならず、社会人全員に求められるコミュニケーション能力や折衝調整交渉力を社内外の研修や先輩のサポートもいただきながら磨いていき、地道に継続的に信頼関係を作っていく…誠実な対応や責任感を持った行動という基本を根幹に、日々ステップアップして行きたいと考えています。
当社の営業職のみならず、社会人全員に求められるコミュニケーション能力や折衝調整交渉力を社内外の研修や先輩のサポートもいただきながら磨いていき、地道に継続的に信頼関係を作っていく…誠実な対応や責任感を持った行動という基本を根幹に、日々ステップアップして行きたいと考えています。

松川
専門的な知識が必要となる特殊な材料が商材なので、化学に対して素人だった私には、まだまだ知識不足な点が多いですが、理解を深めることで、お客様からの問い合わせに対し、+αの回答ができるようになりたいです。そしてお客様に対する社内からの要望を上手く吸い上げてお客様と調整し、お客様、社内双方から信頼される営業マンへと、日々の業務を通して成長していきたいと思います。

